カヌー、トレッキング、アウトドアスクール、オートバイツーリングなどアウトドアツアーをコーディネートするoutdoorspace

お問い合わせ

         

那珂川
カヌーキャンプ
1泊2日
四万十川
カヌーキャンプ
3泊4日
熊 野 川
2泊3日
仁淀川
カヌーキャンプ
1泊2日
山形・最上川
カヌーキャンプ
3泊4日
秋田・雄物川、玉川
カヌーキャンプ
2泊3日
旅とアウトドアの大型企画
カヌー巡礼旅
子供冒険
サマーキャンプ
2泊3日

アウトドアスクール
ビギナー・中級向け
キャンプごはん
de 日本酒会
ホタルイカ
すくいツアー
ツアースケジュール
☆ カレンダー ☆
TOP PAGE へ

2020年 11月14(土)・15(日)  
< < キャンプごはん de たき火会 > >

アウトドアで本場ドイツのソーセージを作って、甲州ワインと生ビール !!










< < 2020年 未来のスタッフ募集 > >
■ ♪キャンプごはん de たき火を楽しもう♪■



◇開催日 :11月14(土)・15(日) 募集開始しました!


◇開催場所 :山梨県甲州市の新設山の中のキャンプ場
◇イベント参加料 : 大人1人5,000円
◇電車とバスで来ることができます。
◇詳細は、下の方をご覧ください。


今回は、アウトドアで作る「本場ドイツのソーセージ」がテーマ。
もちろん、地元山梨の一升ワインや生ビールサーバー(料金別)も用意します。
自分で作ったソーセージなどをのんびりアウトドアでいただくスローフード。
たき火を囲んで飲みながらゆっくり、のんびり食事をしましょう。
普段の都会の生活にはない、静かな時間を楽しみませんか。遊び心があればどなたでも参加できます。

→ 気温が下がるかもしれません。もう1枚の衣類をお持ちください。
気軽にご参加ください。お待ちしております。

キャンプ初心者や女性も沢山参加しています。



スケジュールをご覧下さい。


お問い合わせ&お申し込みはこちらから。
気の会う仲間同士や会社の旅行、また曜日に関係ない貸切も行っております。
また、アウトドア関係の取材や様々な企画のお手伝いも行います。
お気軽にご相談ください。



* 自慢のダッチオーブン料理をはじめとしたアウトドア料理の数々をお楽しみください。
* 自慢の本格的アウトドア料理を習得してください。
* 夜は、焚き火を囲んでのんびりと過ごしましょう。
* 現地集合のイベントです。
* キャンプ場なのでトイレ、水場などの施設がございます。
* キャンプ初めての方でも楽しめるイベントです。
* アウトドアや旅行が好きな方々と知り合いになることができます。
* テント、シュラフ、マットの貸し出しもあります。(有料)



■ イベントスケジュール
【 11/14(土) 】
昼11時にJR中央線 「塩山駅」駐車場集合(予定)
キャンプ場到着後、テント張り。直ぐにソーセージ作り開始。その後アウトドア料理を作りながら遅いランチ? 夕食?

【 11/15(日) 】
各自朝食を済ませた後、写真撮影後解散。希望者は、温泉へ向けて出発。


■ ご準備いただくもの
使い捨てではない食器類、飲みたいor飲ませたいお酒、着替え一式、タオルなどの温泉セット、おやつ、など。1日目の夕食と2日目の朝食はこちらでご用意しますので、それ以外食べたいものがありましたらご用意してください。水(現地に水場あり)やお茶、テント、寝袋、マット(寝袋の下に引くもの)などのキャンプ道具、ヘッドライト(頭につけるもの)、雨の心配があるときは、レインウエアーや傘。

***季節によっては、気温が下がる場合があります。風を通さないシェルをご用意ください。
  



    


-->
イベント詳細
開催場所
< <今回は、こちらでのキャンプ場での開催です > > 

山梨県甲州市のバス停「大菩薩峠登山口バス停」から歩いて5分のキャンプ場
最小催行人数 6名(大人)
イベントスケジュール 開催日:2020年
 11月14(土)・15(日)
11月14(土) 昼11時にJR中央線塩山駅駐車場集合(予定)


*** 今回の開催場所・キャンプ場 ***
山梨県甲州市の国道411号、青梅街道(大菩薩ライン)を塩山駅方面から奥多摩方面に北上す ると、峠道のカーブが出始めるころに「大菩薩の湯」が右側にございます。
そこから1分ほど上る、コーナーのところに右へ入る道があります(コーナーのところなので 要注意)。
入ったところは、番屋茶屋とバスの転回「大菩薩峠登山口バス停」するところです。
その「大菩薩峠登山口バス停」から大菩薩峠方向に30メートルほど進むと右に橋があり、橋 を渡って少し進むと、右カーブの左側に逆方向に上る急坂があり、山へ登っていきます。 キャンプ地は、その急な坂を上ったところにあります。
キャンプ地は、こちらの場所が入り口になり、急な坂を上ったところになります。
gooble maps → https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B044'12.2%22N+138%C2%B048'08.7%22E/@35.7367161,138.8018645,213m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.7367154!4d138.802413?hl=ja
緯度経度 → 35°44'12.2"N 138°48'08.7"E
申し訳ございませんが、改めて当日集合場所のJR中央線の「塩山駅」に午前11時にいらっしゃ るか、キャンプ地に直接いらっしゃるか(大体の到着時間)をご連絡いただけますか。
よろしくお願いいたします。


当日は、生ビールサーバー(10リットル・飲んだ人かんぱ)と地元山梨ワインをご用意いたしますが、飲み放題ではありませんので、飲ませたいおすすめの一本や一人ちびちびやる一本など、是非お持ちください。
今回のキャンプ場は、落ち葉や枯れ枝が多い森の中になります。また、参加者が多いので以下の 件につきましてご注意ください。
*コロナ禍の中、会話での距離の確保などを気をつけましょう。 *開催前や当日体調がすぐれない方は、参加をお控えください。キャンセル料金などは不要です。 * たき火は、メイン会場のみでお願いいたします。
* トイレは、男性用・女性用の2箇所ございますのでお守りください。
* 喫煙は、ほかの参加者から「離れた風下」でご自身の吸い殻の管理もお願いします。
* 車のアイドリング運転など、不必要なエンジン稼動はしないでください。
それからこの時期、夜は気温が下がりますので防寒対策を考えましょう。


イベント参加料 大人1人:4,000円
キャンプ場の施設利用料(今回は、まだ未定)などの支払いは、各自行ってください。
※このイベントには、子供は参加できません。

参加費に含まれる物 : ソーセージ作りの材料と講師料、アウトドアごはん1、甲州ワイン、、ガイドコーディネート料

参加費に含まれない物 : キャンプ場の使用料(ひとり1000円)、施設使用料、生ビールサーバー(飲んだ人のカンパお願いします)、各自の飲みたいお酒や飲み物、温泉利用料など
レンタル レンタルテント一張り(複数人使用可能) : 1,500円
レンタルシュラフ・マットセット(1セット) : 1,000円
アクセス 車 : 都心から中央自動車道路で勝沼インター。
東京からから約2時間で集合場所へ到着。

電車 : JR中央線塩山駅は、東京、新宿などからの特急や新宿、高尾などからの各停があります。     
その他 2日目、温泉に立ち寄る予定ですが自由参加ですのでお帰りになられても結構です。

※申し込みについて : メールにて申込書をお送りいたします。

※こちらから返事のメールをお送りしても、届かない場合があります。返事のメールがなかなか来ない場合は、迷惑メールホルダーを確認いただき、申し訳ありませんがもう一度メールをお送り下さい。必ずご返事いたします。また、携帯からの問い合わせメールでは、お送りいただいた携帯の設定がPCからのメールを受信しない設定になっている方がおります。必ず設定をご確認ください。

お気軽にお問い合わせください。詳細をお送りいたします。 アウトドアスペース



※こちらから返事のメールをお送りしても、届かない場合があります。
返事のメールがなかなか来ない場合は迷惑メールホルダーを確認いただき、見つからないようでしたら申し訳ありませんがもう一度メールをお送り下さい。必ずご返事いたします。


※携帯からの問い合わせメールでは、お送りいただいた携帯の設定が「PCからのメールを受信しない」設定になっている方がおります。必ずメール受信設定をご確認ください。

お気軽にお問い合わせください。詳細をご連絡いたします。


その他のアウトドアツアー&カヌーツアー
■ 那珂川カヌーキャンプ 1泊2日

■ 四万十川カヌーキャンプ 3泊4日

■ 熊野川カヌーキャンプツアー 2泊3日

■ 仁淀川カヌーキャンプ 1泊2日



■ 山形・最上川カヌーキャンプツアー 3泊4日

■ 秋田・雄物川カヌーキャンプツアー 2泊3日

■ 聖地巡礼カヌーキャンプ旅

■ 子供冒険サマーキャンプ 2泊3日

■ キャンプごはん de 日本酒会

■ イベント

■ 2020年ツアースケジュール カレンダー


▲ TOP PAGE へ



アウトドアスペース 代表 小川修司  080-6616-4567 


Copyright (C) OUTDOOR SPACE. All Rights Reserved.