2025年 子ども冒険&自然クラブ受付中高知・おばあちゃん家プロジェクト

高知 子ども 「おばあちゃん家プロジェクト」・サマーキャンプ

☆ こどもの「 グローバルな感覚 」を楽しく身に着ける6泊7日
☆ 「 体 験 」は、子供を強くする ☆ ☆
◎ 「 おばあちゃん家 」(施設名) で学ぶ、最先端の「環境を意識した行動」と「探求心」と「考える力」を獲得して生きる力を身に付ける。

厚みのある体験によって柔軟思考を身に付ける、この7日間を子供に体験させませんか。

◎ 多彩な講師陣 (予定)
☆ 高橋孝三 : 植物専門家(東京農業大学大学院(修士)学芸員・SDGsファシリテーター)
☆ 安部滋 : 生物環境調査会社代表
☆ 高橋勇夫 : 農学博士(河川生物調査事務所) ☆ 山下宗 : 環境省認定・自然公園指導員
☆ アウトドアスペース代表 小川修司
(冒険旅行家・アウトドアコミュニケーター)
☆ その他、文化生活アドバイザー(元高校教師) 、池川木材工業 、 障害者支援員など。

■ 7日間の体験生活内容(予定・天候によって変更あり)

【 1日目 】
飛行機 ANA561 08:05羽田発 スタッフ同乗。(決定は4月) 高知竜馬空港(8/1 09:30)・JR高知駅南口(10:20ごろ)に集合。 大阪、名古屋、福岡などからの到着時間にも対応いたします。 また、夜行バスや電車での移動到着時間にも対応いたします。 車にて、7日間過ごす「おばあちゃん家」(施設名)へ移動。
到着後、スタッフ紹介、自己紹介、大体のスケジュールなどのお話。 おばあちゃん家の水源の山を歩く。植生について専門家から話を聞く。
夜は、庭でバーベキューパーティー。
【2日目 】 
朝食後、「おばあちゃん家」の周りの森や山歩き、けもの道を見つけて、センサーカメラを設置する。
午後、仁淀川源流の木材プラントの視察。この設備はいくらなのかの質問も。
夕方、畑で野菜を収穫し夕ご飯を作ろう。
【 3日目 】 四万十川 カヌーキャンプ
四万十川源流を散策。中流まで下り、四万十川をカヌーで下りキャンプ。
川の泳ぎ方講習会。流されても大丈夫な体験。夜は、手長エビ獲り。
焚火を囲んでキャンプを楽しむ。
【 4日目 】 四万十川河口の環境調査
再びカヌーで下り上陸。車で河口を調査する。そしてプラゴミ調査&拾い。 仁淀川のおばあちゃん家にもどる。
【 5日目 】 魚釣りと川泳ぎ体験
河川環境と魚の専門家から、川の成り立ちや自然、魚の修正などの話を聞きながらの魚とり・川泳ぎ体験。 

おばあちゃん家の囲炉裏で釣った魚を囲炉裏で焼いて食べよう。
【 6日目 】 無農薬栽培お茶畑で、お茶づくり
今日は、お茶畑で葉を摘みお茶づくり。午後は、のんびりおばあちゃん家で過ごす。
【 7日目 】 山の歩き方・危険を回避する体験
滞在した仁淀川の「おばあちゃん家」を掃除後、自分の荷物をまとめて空港へ。

■ さまざまな体験

* 村の水源を見に行く。山の自然と水の誕生を見る。            
* 山や大地の形成を専門家による解説と現地調査で体感する。            
* 野菜を収穫して料理して、作物の姿と「食べる」を知る。
* 四万十川の源流から河口までを見て歩き、川の姿と水質の変化を見ていく。          
* 源流から河口までゴミの流出を観察して、ゴミ拾いをする。
* 森の生き物を調べてみる。(昆虫捕りやセンサーカメラで動物を撮影)
* キャンプ体験を通じて、自身が行い参加する事で行動力のアップを計ります。            
* 夜の川を観察して、川エビを捕まえて食べてみる。 
* 川で魚を釣ってみる。釣った魚を自分で処理して食べてみる。
* 小人数で協力して目的を達成する喜びや自分の力で物事をやり遂げる達成感を体験します。
* アウトドアで遊ぶ「リアルな世界」の楽しさを体験します。
* お茶畑でお茶の葉を摘み、お茶を作ってみる。
* キャンプで、たき火の起こし方や気温の変化への対応を体験する。
* テントの立て方や道具の使い方を学ぶ。
* 山や川を歩いてその安全な歩き方を知る。

アウトドア活動では、遊びながら楽しく自然を体験。
* ⇒ 流れる川を泳いでみる。水の力を感じて、歩き方などを体験する。
* ⇒ カヌーをして、水の流れを体感する。
* ⇒ 山を歩いてみる。斜面の歩き方やそこに生息する虫たちの発見と注意。
* ⇒ キャンプ体験をする。気温の変化の対処法やたき火の作り方や後処理のノウハウ。
* ⇒ 活動中にサバイバル的対処法を経験しよう。
* ⇒ 夜の川を観察して、川エビを捕まえて食べてみる。

■ ご注意事項
* このプログラムは、アウトドアスペース こども 冒険 & 自然 クラブ の会員メニューです。
* このプログラムの参加費には、こども 冒険 & 自然 クラブの入会費用が含まれています。
* こども 冒険 & 自然 クラブには、どなたでもご加入いただけます。
* 携帯電話は、電車や車の移動中のみ使用できますが、紛失防止のため全員回収し保管いたします。
* お菓子やジュースなどはこちらで用意いたします。余分な飲み物や食料はお持ちにならないで下さい。
* キャンプ中は、お金を使う事はありません。ただし、帰りのおみやげの購入希望の場合等においてのお金を少しだけ持たせてあげてください。

日時
2025年
7月31日(木) ~ 8月6日(水)
費用
1人でお申し込みの場合 188,000円
2人以上でお申し込みの場合お1人の料金 183,000円
☆ 2回目以降参加者特別参加費 168,000円
費用に含まれるもの
朝食6、昼食7、夕食6、お菓子、飲み物、宿泊料金、タオルなど、テント、シュラフ、マット、ヘッドライトなどキャンプ道具一式使用料、釣り道具、カヌー用品一式(カヌー、パドル、ライフジャケット)、施設見学費、農作物の収穫費用、キャンプ場代、講師料、ガイド料、保険料、こども冒険自然クラブ入会料
開催場所
開催場所 : 高知県いの町小川柳野 ( 仁淀川上流 )・「仁淀ブルー」で有名な仁淀川から四万十川エリア。
集合場所
羽田空港、高知空港、高知駅
アクセス
フライト・集合場所 : ☆ 羽田空港集合場所と時間 (スタッフが羽田から同行いたします)
集合時間: 7/31(木)07:00
集合場所 : 第1ターミナルANA国内線出発ロビー 時計台「3」
フライト: 〇行き 7/31 ANA561(予定) 羽田08:05→高知9:25
〇帰り 8/6 ANA568 高知16:10→羽田17:40(到着予定)(お迎えはこの便の到着に合わせてお願いします)
高知空港及び高知駅待ち合わせ時間は、下記の通りです。
☆ 高知空港 <行き> : 国内線到着ロビー: 7/31 09:30 <帰り> : 国内線出発ロビー: 8/6 15:30
☆ 高知駅南口一般車乗降場所 :<行き>・ 7/31 10:30、 <帰り>8/6 14:50
☆ 早めに参加決定し、飛行機(JAL)を予約すると運賃(各自)は大変お安く購入できます。
ご準備いただくもの
保険証などの医療証のコピー、のんでいる薬、着替え一式、水着、水遊び用ゴーグルとシューズ、洗面用具、水筒etc ※ 詳細は別紙をお送りいたします。
レンタル品
期間中必要なキャンプ道具などは、用意しております。
最小催行人数
4人
その他
主な宿泊場所 : 高知県いの町小川柳野の古民家。 ( 仁淀川支流・上八川上流 )
トイレは、水洗洋式。
注意事項
※申し込みについて : 申し込みフォームは、メールでお送りいたしますのでお問い合わせ下さい。
※キャンセル規定があります。申し込みフォームに記載されておりますので、ご確認ください。
エリア紹介【高知おばあちゃん家 プロジェクト】
高知県・おばあちゃん家プロジェクト活動エリアは、高知市から西の四万十川河口の街、四万十市までの広範囲になります。☆ ☆ 「 体 験 」は、子供を強くする ☆ ☆

◎ 「 おばあちゃん家 」(施設名) で学ぶ、最先端の「環境を意識した行動」と「探求心」と「考える力」を獲得して生きる力を身に付ける。
厚みのある体験によって柔軟思考を身に付ける、このプログラムをお子さんに体験させませんか。
高知県 いの町 観光ガイド

~参加者の声~

大阪から参加
<小学2年生 女の子の親>
長期間お世話になりました。大変良くしてもらったようで、ありがとうございました。行かせるのに不安がありましたが、本人に話したところ行きたいというので、行かせました。植物がたいへん好きなので、本人も満足していました。山の上の植物や川沿いの植物の特徴など、2年生とは思えないほどの知識を付けてきました。今度は、もっと先生に質問をするんだと言っています。本当にありがとうございました。
高知から参加
<中学1年 男の子の親>
今回は、大変お世話になりました。県内でこのような長期のサマーキャンプがないので行かせましたが、いろいろ専門的な体験をしてきたようで、帰ってから話題が豊富になりました。いつもは、近所のお友達と遊んでいるので、他府県からの参加者と交流を持てたことが良かったようです。下の子も参加させようと思っていますので、よろしくお願いいたします。
神奈川から参加
<小学3年 男子>
飛行機に乗って高知での体験は、彼にとって冒険だったと思います。山や川での出来事、おばあちゃん家でのお友達との楽しい思い出などが子供を大きく成長させたようです。東京の都会のお友達とは違った環境の中、冒険みたいな刺激と幅広い考えを持つことができたようです。関係者の方々に感謝の思いです。子どもは、また来年行くんだと言っていますのでよろしくお願いいたします。
東京から参加
<小学5年 男の子の親>
本当にありがとうございました。流れる川で泳ぐなんて、話を聞いたらびっくりしましたが、自分の体力や泳ぐ力のことなど熱く語っていることにびっくりしました。もっと泳げるようになるんだとも言っています。水の流れ出しの自然や赤外線カメラで写した動物の事などを私たちに話すなど、よっぽど刺激になったんだと思います。なんだか、ひと回り大きくなった感じです。ありがとうございました。
大阪から参加
<小学6年 女の子>
おばあちゃん家の先生たちたくさんありがとうございました。猫のマイケルは、元気でいますか。いっぱい見たりできて、とても楽しかったです。先生たちは、いろいろ知っていて教えてくれたから勉強になりました。川でお魚を捕まえたのが楽しかったです。みんなでご飯を食べたのが楽しかったです。また、絶対に行きたいと思います。
埼玉から参加
<小学2年 女の子の親>
長い日程なので不安がありましたが、参加させて大変良かったと思います。サマーキャンプを探していたところこのサマーキャンプを見つけました。たくさんの経験メニューが魅力てきだと思いました。その通りで、帰ってきた子どもからの話は、大人でも参加したい内容ばかりでした。すごい経験をしてきたんだなと思いました。本当にありがとうございました。
京都から参加
<小学4年 女の子の親>
参加できて本当に良かったです。たくさんの方々がかかわっているようで皆さんに感謝いたします。一番驚いたのは、引っ込み思案の彼女の態度が一変したことです。こんなにも変わるものかと思えるほどです。いろんな経験が子供を成長させるのだと思いました。帰ってから、植物にすごく興味を持つようになり驚いています。また、参加したいと言っているのでご連絡いたします。ありがとうございました。
東京から参加
<小学3年 男の子の親>
失礼いたします。夏休みの長いサマーキャンプを探していて、こちらにたどり着きました。長すぎると感じましたが、帰ってきた子共的にはもっと長くいたかったようです。毎日毎日が充実していたようで、とにかくたくさんの体験があったようです。キャンプの夜の星がたくさんあったのが驚きだったと言ってました。我が家では、キャンプに連れていくことが難しいので、はじめでの星空だったと思います。そして、夜の川エビ獲りがめちゃくちゃ楽しかったと。しかも、それを料理して食べたンだと! 大変お世話になりました。ありがとうございました。
東京から参加
<小学6年生 男の子の親>
長い期間お世話になりました。専門家の方々の話や体験がいい刺激だったようです。家では、ゲームばかりといってもいいインドアな子どもですが、外での様々な出来事や体験や自然が、彼には驚きだったようです。やっぱりたくさんの体験をさせるのがいいんだと感じました。しかし、共働きでそんな専門的な知識や経験もないので、こういったサマーキャンプが大切なのだと思います。是非またよろしくお願いいたします。隊長の小川さん、ありがとうございました。
すべて表示する