2025年 カヌーキャンプツアー受付未定高知・仁淀川 niyodo <1泊2日 / 2泊3日> カヌーorパックラフト キャンプツアー

◇ 大注目の奇跡の清流 仁淀川キャンプ & カヌー・パックラフトキャンプツアー ~ 週末の夜、あなたは満天の星空を眺めている~

☆ 奇跡の清流 ・ 仁淀川 niyodo<1泊2日 / 2泊3日>カヌーorパックラフトので仁淀川をキャンプをしながら下るアウトドア・キャンプツアーです。
◎ 6月上旬以降のツアーでは、焚き火で焼く 「天然アユの塩焼き」 とダッヂオーブン料理を提供します。
楽しみにしてください。

仁淀川を下って、自然の河原で静かなキャンプをしよう。
静かな自然に包まれてのんびり過ごしましょう。
キャンプ初心者でも安心してご参加いただいている人気のアウトドアツアーです。

あなたが今までに体験したことのない、すばらしいアウトドアの世界がここにはあります。
多くの女性も参加しているアウトドアキャンプツアーです。
是非あなたもご参加ください。

コース
水量、天候、参加者のレベルに合わせた安全なコース設定をしています。 高知県・仁淀川 越知 ~ いの町 の区間  カヌー使用は、下流域のみになります。
費用
<1泊2日> 1人でお申し込みの場合 29,000円
<1泊2日> 2人以上でお申し込みの場合お1人の料金 28,000円
<2泊3日> 1人でお申し込みの場合 46,000円
<2泊3日> 2人以上でお申し込みの場合お1人の料金 45,000円
自艇での参加 : <1泊2日>27,000円 <2泊3日>44,000円 
費用に含まれるもの
<1泊2日>朝食1、昼食1、夕食1、ガイド料、保険料、パックラフトとその装備品一式(含む防水バック)の使用料

<2泊3日>朝食2、昼食1、夕食2、ガイド料、保険料、パックラフトとその装備品一式(含む防水バック)の使用料
開催場所
高知県・仁淀川 越知 ~ いの町 の区間 
カヌー使用は、下流域のみになります。
集合場所
電車 : 高知駅から予讃線で「佐川駅」。高知駅から特急で約20分ほど。 車 : 「佐川駅」もしくは、越知の「スノーピークかわの駅おち」
アクセス
車 : 高知自動車道 伊野インターを出て、国道33号から国道194号を北上し、仁淀川沿いの指定の待ち合わせ場所へ。

電車 : 高知駅から予讃線で「佐川」駅。特急で高知駅から約20分ほど。
関東からは、高知駅へ夜行バス、飛行機で。そこから電車利用。
ご準備いただくもの
簡単な着替え一式、タオルなどの洗面用具、使い捨てではない食器類(コップ、深めの皿、平たい皿、フォーク、スプーンorはし。100円ショップでも購入できます)、トイレットペーパー、おやつ、お酒など。初日の昼食(おむすび、サンドイッチなどごみが出にくいもの)、水(給水場所あり)やお茶、寝袋、マット(寝袋の下に引くもの)、ヘッドライト(頭につけるもの)
レンタル品
<1泊2日> レンタルテント一張り(ふたりまで使用可能):3500円 レンタルシュラフ&シーツ・マットセット(1セット):2500円 食器セット&ヘッドライト&折りたたみ椅子(1セット):2500円 / <2泊3日> レンタルテント一張り(ふたりまで使用可能):5.000円 レンタルシュラフ&シーツ・マットセット(1セット):3.000円 食器セット&ヘッドライト&折りたたみ椅子(1セット):3.000円
最小催行人数
2人
その他
* カヌーでは、難しいポイントがありますので、このツアーでは、こちらでお貸しするパックラフトで下ります。

* 荷物は、スタッフカーで運びます。貴重品などは防水バックに入れてお持ちください。(貸し出し防水バックもあり)

* 3泊の宿泊は、河原でのキャンプです。

* キャンプ地には、トイレを設営します。また、トイレ設備のあるキャンプ地でのキャンプになることがあります。

* トイレは、ツーリング中何カ所か立ち寄ります。

* ヘルメットやライフジャケットは、必ず装着してください。

* 川の中を歩くことが前提の装備で参加してください。ウォーターシューズや渓流シューズなどが必要です。

* コースは、水量などによって決定します。

* 温泉やシャワーは、コースによって利用できますが、確定ではありません。

* お酒などの購入は、毎日できるわけではありませんが、買い出しに行く予定でおります。

* テント、シュラフ、マットの貸し出しもあります。(有料)
注意事項
※申し込みについて : 仁淀川niyodogawa冒険川下り・パックラフトツアーの詳細、申し込みフォームは、メールでお送りいたしますのでお問い合わせ下さい。

※自然の中の体験ツアーです。危険なことが隠れていますので、ご自身で十分注意の上、期間中をお過ごしください。

※お貸しする道具類(パックラフトやパドルなど)を乱暴にまた、注意を怠って破損させた場合は、修理代金や再購入費をいただきます。

※キャンセル規定があります。申し込みフォームに記載されておりますので、ご確認ください。

~参加者の声~

<東京から 20代女性>
注目の仁淀川の澄んだ水を満喫しました。ご親切にありがとうございました。 おいしい天然アユ? (仁淀川で釣れたものとのこと)を焚き火で焼いたのが、とても美味しかったです!  ダッジオーブンのアウトドア料理も美味しかった!
<神奈川から 50代男性>
最近よく名前を聞く「仁淀川」を下ってみたいと検索したところ、こちらのツアーしかありませんでした。貴重で大満足のツアーでした。キャンプと川下りを満喫した3日間。天然アユの塩焼きが絶品。焚火とお酒と料理を満喫しました。仁淀ブルーを楽しむのは、このツアーしかありません。いろいろ親切にありがとうございました。
<大阪から 30代女性&男性>
四国の旅の途中に参加しました。いつもは、宿泊なんだけど、初めてふたりでテントで寝ました。 夜は、凄く静かで川の音が心地よかったのが強烈な印象です。 焚き火を眺めて、久しぶりにのんびりできました。 スタッフのみなさん、ありがとうございました。
<神奈川から 40代男性>
こちらのツアーには、お邪魔したことがありましたので、確実に楽しいと思い参加を決定。 仁淀川の鮎がこんなにもおいしいとは感激でした。 もちろん、アウトドア料理はいつものようにおいしくて、高知の地酒を飲みすぎました。(笑) やっぱり焚火はいい!
<京都から 20代男性>
友人たちと参加して、とても良かったです。川での泳ぎがうまくなりましたよ(笑) 焚き火で作った料理は、あっという間にガツガツ食べてなくなってしまい申し訳ありませんでした。 うまかったです。 カヌーは、初めてでしたが自信がつきました。 次回は、四万十川かな。 ご親切な対応有難うございました。
<東京から 50代女性>
いろいろ少し不安でしたが、スタッフの方々にご親切に対応していただけたのでありがたかったです。 川に浮かんでいるとき、ゆっくり流れているときの空を見上げるての感動が忘れられません。 ありがとうございました。 別のツアーにも参加しますので、その時はよろしくお願いいたします。
<静岡から 30代女性>
高知旅行に組み合わせて、参加でした。 高知の街から比較的近いので、びっくり。 すべてお借りしたのでほとんど荷物もなしの身軽だったので助かりました。 静かな仁淀川を眺めて、心が洗われるよう。 帰ってからスマホの写真を見ては、にやにやしています。
<埼玉から 60代男性>
仁淀川では、大変お世話になりました。3回目の参加ですが、仁淀川もいいですね。小川さんの料理はいつも絶品で、今回一緒に行った友人も感激でしたよ。それにしても、いつも楽しい時間ありがとうございました。また参加しますので、よろしくお願いします。みなさんによろしくお伝えください。
<兵庫から 50代女性グループ>
楽しかったね、と以後みんなで会うたびの会話です。いろいろご面倒をおかけしました。すごく楽しかったです。わけのわからない女性グループを親切に面倒見ていただき、感謝しかありません。スタッフの皆様、ありがとうございました。仁淀川の流れで泳いだ爽快さは、忘れられません。また、参加いたしますので、やかましいおばちゃんグループですが嫌がらずによろしくお願いいたします(笑)
すべて表示する
エリア紹介【高知・仁淀川】
仁淀川 ~ 四国の最高峰である石鎚山に源を発する面河川と、分水嶺である三坂峠から流れる久万川が、御三戸(愛媛県久万高原町)で合流して形成される。
四国山地に深いV字谷を刻みこみながら南下し、やがて高知県高知市/土佐市付近で太平洋へと注ぎ込む。三坂峠から御三戸を経て高知県越知町までの区間では、松山と高知を結ぶ国道33号が並行する。
越知町より下流側は水量も豊富になり、夏場ともなると川辺はキャンプ客や釣り人で埋まる。川面にはカヌーや川漁師の小舟がのんびりと浮かび、水辺利用率全国1位の実力をみせつけてくれる。
また沈下橋も片岡橋・名越屋橋など大型のものが数多く残っている。
いの町出来地で上八川川、いの町勝賀瀬で勝賀瀬川などと合流すると川幅はよりいっそう広がり、大河の様相を呈してくる。国道33号仁淀川橋付近にある河原では毎年5月に「紙のこいのぼり」が行われる。(Wikipedia)
2021年 細田守監督の「竜とそばかすの姫」で登場する仁淀川niyodogawaの「浅尾沈下橋」を通過するコースです。(河川の状況により変更有)
高知県 いの町 観光ガイド