2025年 子ども冒険&自然クラブ受付中栃木茨城・子ども冒険サマーキャンプ

☆ 大自然の中で過ごす、子どもサマーキャンプ2泊3日

イカダ&カヌーで那珂川を下り・たどり着いた場所は電気・水道・トイレの無い大自然の中。
ここは3日間過ごす子供自然体験のキャンプ地だ。
子供たちの冒険キャンプの始まりだ。

キャンプ場では絶対体験できない、大自然の中の夏休みのアウトドアです。
今までに体験したことのない本物のわくわく・どきどきの自然体験の3日間が待っています。
子供達にとっては、最高の遊び場。
そして、経験から生まれるわんぱくで頼もしい子供の脱皮の場所です。

■ そして、もっと体験しよう・サマーアウトドアキャンプとわんぱく体験

日常では体験できない自由と自立、そして素晴らしい自然の中での感動によって子供達が成長するプログラムです。
このプログラムは、10数年行ってきた「親と子供のコミュニケーション」のカヌーキャンプツアーから生まれた子供を中心としたプログラムです。
「親と子供のコミュニケーション」のカヌーキャンプツアーでは、無口な子供がキャンプ中は積極的にコミュニケーションを取り活動的に行動するようになりました。このような現場をたくさん見てきた我々は、自信を持って子供たちとの係わり合いを行っております。また、アウトドアにおける遊びと隣り合わせにある危険をひとつひとつ説明し、時には自然の力を体験させて回避する能力を身につけてもらうようにしております。この3日間では、このような野外活動での「体験」を出来るだけ多く取り入れるプログラムになっております。大きな体験をする事によって子供たちは、大きく成長する事でしょう。
大自然の中で思いっきり遊び、仲間と係わり合い、様々な事をやり遂げていく野外活動に是非ご参加下さい。

■ 3日間の子供たちのキャンプ生活内容

【 1日目 】
早朝都内の駅で集合して、スタッフと一緒に集合駅・烏山駅に向かう。烏山駅で現地集合組と落ち合う。
現地「烏山駅」集合の方々と落ち合う。 出発地点に車で向かう。到着後、スタッフ紹介、自己紹介。持ってきた自分の荷物チェックして防水バックへ詰め替え。カヌー&イカダ、道具の準備。荷物をカヌー&イカダに積み込む。漕ぎ方、安全な川くだり、アウトドア活動の掟、禁止事項などのレクチャー。そしていよいよ川くだりの冒険へ出発。2時間ほど川を下り予定のキャンプ地へ到着。3日間行動を共にする班分け。テント、タープ、トイレなどの3日間滞在するキャンプ地を設営。竹ろうそくランタンの作成。夜のための薪拾い。夕方には、焚き火を起こし、夕食の準備。夕食後、焚き火を囲んでゲーム。
【 2日目 】
朝食を済ませた後、水筒を持って冒険ハイキング&虫捕り。昼食後昼休み。その後、川泳ぎ&水中観察。カヌーで辺りを冒険。魚釣り。
夕方には焚き火で夕食作り。釣った魚は、自分たちで食べよう。夜は楽しいゲーム&トーク。
【 3日目 】
朝食を済ませ、キャンプ地撤収。カヌー&イカダに荷物を積みこみ再び川くだり。途中で昼食。昼過ぎには、ゴール地点到着。烏山駅から電車で都内へ向かう。夕方、駅のお迎えお願いします。

日時
2025年
7月23日(水) ~ 7月25日(金)
コース
栃木県(那須烏山市、茂木市)~茨城(常陸大宮市) 全行程8キロほど川を下ります。
費用
1人でお申し込みの場合 42,000円
2人以上でお申し込みの場合お1人の料金 41,000円
費用に含まれるもの
朝食2、昼食2、夕食2、お菓子、飲み物、ガイド料、保険料、カヌーorイカダとその装備品一式(含むライフジャケット、防水バック)の使用料
集合場所
集合場所は、東京都新宿駅などの電車移動ルート駅ホームにて落ち合います。(スタッフ同行)また、現地栃木県 烏山線「烏山駅」での集合も可能です。
(最寄り駅:烏山駅)
ご準備いただくもの
保険証などの医療関係書面のコピー、着替え一式、タオルなどの洗面用具、使い捨てではない食器類(コップ、少し深い皿と平たい皿、はし、ホオーク・ナイフ)、トイレットペーパー、水筒、おみやげ代・お小遣い(2,000円ほど) 初日の昼食(おむすび、サンドイッチなど)、2リットルの水、寝袋、マット(寝袋の下に敷くもの)、ヘッドライト(明るさの強弱ができる頭につけるもの) ※詳細は別紙をお送りいたします。
レンタル品
レンタルシュラフ・マットセット4,000円
最小催行人数
6人
その他
6名 子供(小学生以上中学生まで)のみ
少人数制なのでスタッフも含めてみんなが友達になります。
■ プログラム内容
* 自然の川における行動の基本を体験します。
* 日本的な自然と人間の共存を学習します。
* 自分の荷物をまとめたり管理するといった生活の基本を体験します。
* キャンプ体験を通じて、自身が行い参加する事で行動力のアップを計ります。
* 自然の中に存在する生き物を観察し触れる体験をします。
* 小人数で協力して目的を達成する。また、自分の力で物事をやり遂げる活動を行います。
* アウトドアで遊ぶ楽しさを体験します。

アウトドア活動ではこんな事を体験します。
竹でキャンドルランタン作り、竹ざお魚釣り、焚き火、焚き火で料理、冒険ハイキング、カヌー、川で水泳&川流れ、水中観察、昆虫採集、テント設営、etc
注意事項
* テントはこちらで用意いたします。4~5人(男女別)で1張りのテントを使用します。このテントには、必ず大人が一緒に寝起きいたします。寝袋は、ご準備下さい。貸し出しも御座います。(有料)
* 携帯電話は、車の移動中のみ使用できますが、川くだり開始前に紛失・水没防止のため全員回収し保管いたします。
* 着替えなどの荷物は、こちらで用意する防水バックに入れ替えますので特別なリュックやバックなどは必要ありません。
* お菓子やジュースなどはこちらで用意いたします。余分な飲み物や食料はお持ちにならないで下さい。
* キャンプ中は、お金を使う事はありません。ただし、帰りのサービスエリアなどでおみやげものを購入希望の場合等においてのお金を少しだけ持たせてあげてください。
エリア紹介【北関東・那珂川】
那 珂 川 ~ 那珂那須岳のひとつ朝日岳を水源として、河口までの長さは150kmに及ぶ。このカヌーツアーでは、田舎の風景と里山の自然が見事な区間を使い川を下ります。夏には天然鮎の遡上がみられ、その漁獲高は全国的にも1~2を争うほどです。休憩場所やゴール地点に使う栃木県、茨城県の県境にある「なかのや」では、春から秋まで竹串に刺して炭火で焼き上げた鮎の塩焼きを売っています。これがうまくて毎回かぶりつくのが楽しみ。また、秋には多くの鮭が遡上し、カヌーから鮭を見ることができます。カヌーツーリング中、釣り人から釣り上げたばかりの鮭をもらうことしばしば。関東の那珂川カヌーキャンプツーリングでは、こんな栃木県烏山~茨城県御前山区間を使っています。

~参加者の声~

千葉から参加
<小2男の子の親> 夏休みのキャンプを探していてこちらを見つけました。はじめ無理かなぁと思いましたが、子共に話したところ行ってみたいというので参加させました。よっぽど楽しかったようで、生き生きして家に帰ってきました。また生きたというので、是非また、お願いいたします。本当にありがとうございました。
東京から参加
<小3女の子の親> 大変いい経験ができ、ありがとうございました。女性スタッフ同行だということで、参加させました。先生たちがとても親切で楽しかったと言っています。川で泳いだことが、すごい自慢らしく泳ぐことに積極的になりました。いろいろ経験させることの大切さを感じました。本当にありがとうございました。
東京から参加
<小5の女の子> 先生たち、親切にしてくれてありがとうございました。お姉ちゃん先生は元気でいますか。また会いたいです。焚火で作ったカレーを食べたいです。今度行くときは、弟も連れて行こうと思います。まき拾いがうまいんです。それじゃまたね。バイバイ。
東京から参加
<小3の男の子の親> キャンプ中大変お世話になりました。こどもにとって、大変いい経験だったようです。話を聞くとかなりワイルドなキャンプだったようですね。釣った魚を食べたと言っていました。本には、すごく大きな魚だったと手を広げて話しますが、本当だったんでしょうか(笑)。いろいろ教えていただき、大変ありがとうございました。
茨城から参加
<小5の男の子の親> このキャンプをホームページで見つけて、問い合わせしたところ定員とのことで子どもに伝えたところがっかりしていましたが、キャンセルが出たということで参加できました。お友達の親御さんから面白い人気のキャンプがあるとは聞いておりました。少人数なので早めに連絡しないとだめだとも聞いていましたが。お友達と行くことができ、本人よっぽど楽しかったのか一緒に行ったお友達ともいつもこのキャンプの話をしています。本当にいい経験をありがとうございました。
神奈川から参加
<小4の女の子の親> 真夏の暑いキャンプ、お疲れさまでした。また、親切にしていただき、ありがとうございました。女の子も数人参加していたようで、お友達ができたと言って喜んでいます。キャンプ中のごはんは、何を食べたのかと聞いたところ、いろいろな名前が出てきていろいろメニューがあったようですね。おいしいご飯ありがとうございました。帰りの電車の中ではずーっと寝ていたと言ってました。引率していただいた女性先生にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。
栃木から参加
<小2の男の子の親> 3日間ありがとうございました。肉が好きな子なんですが、焚火で肉を焼いて食べたんだと楽しそうに話してくれました。川での泳ぎ方なども教えてもらったとか包丁の使い方を教えてもらったとも言ってました。いろいろ経験できて本当に良かったなぁと思います。それから、最後にごみ拾いもしたと。結構たくさんのごみを拾ったようですね。近くの川にそんなにごみ流れ着いているのかとびっくりした次第です。楽しいサマーキャンプ、また行きたいといったいます。よろしくお願いします。
埼玉から参加
<小6の男の子の親> 暑い中お世話になりました。河原でのキャンプはどうだったのかと聞いたところ、布の屋根の下で寝て、涼しかったと言っておりました(笑) 山歩きや川での水泳やお友達との会話ができて楽しかったようです。ゲームができなかったことは、あまり言っていないのが不思議ですが。都心から電車での移動なので、安心して参加させることができました。行き帰りは、快適に移動できたと思います。また、よろしくお願いいたします。
茨城から参加
<小4の男の子の親> 人気のサマーキャンプだと聞いておりましたが、本当にワイルドで楽しかったようです。カヌーを漕ぐのが上手で速かったと言っています。写真を見るとカヌーをくっつけたイカダみたいになっているようですね。川下りがすごく楽しかったと言っています。親としては、カヌーに乗せてあげたいのですが、技術的に無理なので(笑)漕ぎ方や曲がり方も教えてもらったようなので、こちらのツアーにも参加させようかと話しています。その時はよろしくお願いいたします。本当にお疲れさまでした。
すべて表示する