~参加者の声~
山梨から参加
<小3と小5年兄弟の親>
兄弟で参加させました。送り迎えは、キャンプ場に行きました。子ども達が楽しく遊んでいる光景に、本当に行かせてよかったと思いました。兄弟は、それぞれのお友達ができて、楽しそうでした。好き嫌いがある下の子は、家に帰ってからというもの、あまりこれが嫌だといわなくなったのにびっくりしました。なんだか食べていないものには、魅力があるらしいです(笑) ここまで変わるとは思いませんでした。いろいろありがとうございました。
神奈川から参加
<兄弟の親> 夏休みに子ども達が楽しく過ごせたこと、ありがとうございました。とにかく楽しかったようで、帰ってきても話す!話す!(笑)それに、なんと二人でカレーを作ってくれました。さらにびっくりのあれほど嫌いだったピーマンを入れてありました。もちろん自分たちで作ったカレーは、うまいうまいと完食。本当にありがとうございました。
フランスから参加
<男の子の親> 日本の自然などを体験させたくて、参加させました。キャンプの終了後子どもと会った瞬間「なんかたくましくなった」と感じました。その後たくさんの出来事を楽しそうに話してくれました。参加させて本当に良かったと思います。高知で開催の・おばあちゃん家プロジェクト?・に参加させようと思っています。ありがとうございました。
東京から参加
<女の子の親> 親切に対応していただき、ありがとうございました。うちの子はあまり積極出来ではないので心配でしたが、どうも料理には積極的にやっていたようです。楽しそうに話してくれたので、参加させて良かったです。野菜の名前や料理の仕方など覚えてきたので、自分からご飯を作るときに横に来るようになりました。また参加したいと言っているので、来年もよろしくお願いします。
東京から参加
<12歳女の子> 先生たちありがとうございました。すごく楽しい夏休みでした。たくさんの桃の食べ放題にはびっくりしました。畑で野菜を採って食べることは、初めででした。どうやって料理していいかわからなかったけど、先生が教えてくれて自由に作れて楽しかったです。班ごとに自由に作ったので、味が違って楽しかったです。
アメリカから参加
<男の子の親> 山梨への帰省の時に参加させました。言葉の問題があったのですが、スタッフの方も英語で対応してくれたようで問題なかったと言ってました。フルーツが好きなのでモモを採って食べるメニューの時には、おいしい桃をたくさん食べたと言っていました。いろいろありがとうございました。
長野から参加
<11歳男の子の親> このキャンプをホームページで見つけて、参加しました。初めてのキャンプなのでとても心配でしたが、いいキャンプ場だったようで安心しました。川で魚を捕まえて、自分で焼いて食べたことを自慢していてほほえましく思いました。それから、あれほど嫌いだったナスを食べるようになったことです。是非また参加させますので、よろしくお願いします。
埼玉から参加
<10歳女の子の親> 3日間お世話になりました。とても楽しい経験をしてきたようで、たくさんの出来事を話してくれました。びっくりしたのが、全くお手伝いなどしなかった子が、キャンプ以来台所のお手伝いを率先してやってくれることです。 キャンプで作ったお土産のモモのジャムは、とてもおいしくあっという間になくなりました。 また来年参加します。
東京から参加
<男の子・9歳> 桃が木になっているのをはじめてみました。触ったら変な感じでした。桃をたくさん切ってジャムを作りました。すごくおいしくて、家でみんなで食べました。
神奈川から参加
<女の子・10歳>先生たちに親切にしてもらって、ありがとうございました。夏休みにすごく楽しいキャンプに行けて、おいしいご飯を作って食べたのがすごくよかったです。学校でお友達に話したら一緒に行きたいといってました。お家でご飯を作ったら、おさんがおいしいおいしいといってたくさん食べてくれました。
すべて表示する